3月になり、季節はもう春・・・
4月からは新しい環境で過ごすという方も多いのではないでしょうか?
そんなアナタの役に少しでもたちたい!と思い立ち、
今週から4回に分けて、「春の新入社員さん応援企画」を行います
第1回の今日は「あいさつ編」です
「挨拶なんて、普通にするだけでしょ?」
そうなんだけれど、そうじゃない!?
これが出来れば幸せ社会人生活間違いなし☆
の挨拶のコツについて一緒に確認しましょう
第1回 あいさつ編
突然ですが、入社1日目から思いっきりできる仕事って何だと思いますか?
答えは、「あいさつ」です!!
よほど特殊な取り決めのある企業でもない限り、
挨拶は研修を受ける前でも100点満点を目指せる仕事です。
そして明るく元気な挨拶は、あなたの印象を明るくするだけではなくて、
職場の雰囲気まで爽やかに変えてくれる最高の技術なんです!
では早速、どうしたら最高の挨拶が出来るか?について
詳しくみてみましょう!
挨拶のポイントは、この4つです
➊あかるく
➋いつでも
➌さきに
➍つづけて
まずは、1つ目のポイント「あかるく」から!
➊あかるく
「あかるい声と明るい笑顔で挨拶」
具体的には、いつも話している声よりも1トーン高い響きの声を意識して、
口角はキュッと上げてみましょう!
マスクをしていて見えないからといって油断は禁物。
作業の手は止めて、相手の目をしっかり見ることも忘れずに!
「〇〇さん」と名前をつけると効果100倍です
➋いつでも
「いつでも、毎日、どんな気分でも挨拶」
今日は気分が乗らないから挨拶しない、は無しです。
忙しくても何か作業の途中でも、
その日初めて会う人には必ず挨拶をしましょう!
➌さきに
「自分から先に挨拶」
相手がしてくれるのを待つのではなく、
いつでも自分が先にしてやるぞ!という意気込みで挨拶しましょう!
先に挨拶するだけで、元気のいい印象も与える事ができます
➍つづけて
「毎日つづけて挨拶」
最初だけ、週の初めだけではなく、
挨拶は気長に毎日続けて行うのが肝心です。
中にはなんらかの理由で、挨拶を返してくれない上司や先輩がいるかもしれません・・・。
どうか、そんなときも負けないでください!
必ずあなたの頑張りを見てくれている人がいます。
挨拶を根気よく続けて、相手の気持ちを変えてしまいましょう
4つのポイント、いかがでしたか?
挨拶のポイント、確認してみていかがでしたでしょうか?
とっても簡単に思えますし、「なんだそんなこと」と思うかもしれませんが、
この4つを行動にうつして続けるのって、意外と難しいんです
読むだけ、考えるだけ、は誰でも簡単にできます。
意識しながら続けられる、さらに、
意識しなくても自然にできるようになって、
初めて「最高の挨拶ができている」状態になります
意識しなくても最高の挨拶ができるよう、
ぜひ今日から家族やお友達への挨拶でもポイントを意識して
挨拶トレーニングをして入社の日に備えてくださいね
オマケ:上司・先輩のあなたへ
さて、ここでいきなりですが、
上司・先輩にあたる、そこのあなた。
「そうそう、新人は挨拶くらいできなきゃね~」
なんて、油断していませんでしたか!?
上記の4つのポイント、あなたは出来ていますか・・・?
「いやいや、挨拶は新人からするべきでしょ!」
いいえ、違います!!
上に立つ人間が出来ていないことを、後輩や部下が出来るワケがありません!!
・名前を呼んで自分から挨拶
・手を止めて、相手の目をみて挨拶
できていますか?
職場の雰囲気をつくるのは、他でもないあなた自身です。
もし、少しでも「できていないかも・・・」と心当たりのあった方は、
今日から「あかるく、いつでも、さきに、つづけて」挨拶を行い、
新入社員が入ってくるまでに職場の環境を整えてておきましょう!
ちなみに、社員さんの名前は全員、漢字のフルネームで書けるよう、練習しておくといいですよ
(英名などの場合はもちろん綴りを!)
けして「漢字ってどんなのだっけ?」なんて聞かないよう・・・
信頼関係を築くための大切なカギです
まとめ
新入社員になる皆さんも、
上司・先輩になる皆さんも、
変わらずそうだった皆さんも、
新しい春に向けての準備を一緒にしっかり整えていきましょう!
本日は、春の新入社員さん応援企画
~あいさつ編~をお送りしました!
次回もお楽しみに